銃器の描写にこだわってる漫画スレ

2
基本カッコよければ気にしないけどあまりにおざなりなのは嫌い
3
正確に描けばいいんだろってカタログとか写真とか丸写しで描くと違和感があってこれじゃないってなる不思議
4
悪魔の刻印ASGK
6
小林源文はいい具合にデフォルメして描いてると思う
というか劇画作家は割としっかり描いてるイメージある
8
銃のスケールを人体に合わせてパース掛かった構図を描くって結構大変よね
多くの作家は銃の側面ばっかり描いちゃってる
14
撃ち尽くして弾が出ないシーンでオートマチックのスライドが下がってないのはよくあること
17
攻殻機動隊はオリジナル銃なのに設定がしっかりしてるから見応えある
20
スライドストップが破損してたと思う事にする
22
みんなアイアンサイトだな
24
映画だと役者の顏見せる為にウェーバーの構えさせるような理由かもしれん
25
見た目で弾切れが分かったら
この1発で決める!→しまった弾切れだ!
ってシーンが書けないじゃないか
26
銃本体は今はCGがあるから拘りは構え方の描写でわかる
28
実銃気軽に触れないのは分かるけど弾頭描写は割と間違い多いよね
31
性質上アクションで動きを見せるには銃って不向きなところある
34
やはり漫画でもガンカタを採り入れるべき…
ブラクラのメイドとの戦いでそんな感じのやってなかったっけ
37
初めてグロックのエアガンにドットサイトつけてみたらドットの範囲すんごいシビアなのな
ちょっとズレた覗き方すると光点がサイトの外にすっ飛んでどこ狙ってるか分からないの
アイアンサイトも必要だと思った
38
フィギュアだと人間で変形して銃がフィットするとこが硬いから
ちゃんとしたポーズ取れなくてあまり参考にならないね
42
銃が好きすぎて密輸しようとした漫画家
47
私はハンドガンとアサルト1丁ずつモデルガン買って自分でポーズ取って描いてるな
銃のディテールは作画でもちろん変えるけど
51
鳥山明には一度ミリタリー漫画描いてもらいたいな
キャットシットワンよろしくキャラクターは擬人化でもいいので
52
ガンマニアの漫画家はついついキャラじゃなく銃にフォーカスかけちゃって不自然になる…って昔聞いたな
54
あとはマイナー銃だったり色んな銃を使いたがるから折角こだわっても状況のリアリティはちょっとってなる事もあるね
57
いばらの王の劇場版は銃器描写が細かかったな
58
こち亀とかミリタリーも車もガチだからな
アシスタントが描いてるかもだけど
62
上で出ているうすね正俊先生が
張り切って描いていたのは有名だな
65
でっかい外人が持ってると小さく見えるけど女子とかが持ったらけっこうでかいよね
72
かわぐちかいじは銃器に関する資料は増やしたのだろうか…
80
映画とかだと武器に精通してる描写でチャンバークリアとか入れるのは問題ないけど
漫画だとそういう通が喜びそうなやつは間延びするからな
85
ハンマー起こしたりスライド引いたりハンドル引いてもないのにチャッというオノマトペが鳴る
風呂シーンのカポーンみたいな様式美なんだろうけど銃好きの視点だとあれは泣ける
コメント