
1 風吹けば名無し 23:30:07.43 ID:NzHSYHlS0
今のオタク「人気!知名度!社会現象!売上げ!興行収入!覇権!2位以下はカス!」
2 風吹けば名無し 23:30:40.81 ID:AY39yArG0
ほんまやわ
3 風吹けば名無し 23:30:55.35 ID:NzHSYHlS0
こだわりも何もない大衆迎合
7 風吹けば名無し 23:31:53.87 ID:NzHSYHlS0
企業も売れるほうがいいに決まってるからこういう連中に媚びてどんどんつまらんコンテンツが増える
5 風吹けば名無し 23:31:22.67 ID:A5LYME1g0
昔もにわかはいっぱいいた定期
25 風吹けば名無し 23:34:16.18 ID:aDc6LidGa
>>5
でも他人の事なんか知らんからにわかでもどうでもよかったな
鼻で笑うだけやった
8 風吹けば名無し 23:31:55.86 ID:pmN5PNkQ0
ワイは昔気質のオタクのほうだわ
やから最近のオタ文化について行けんし、作る側もそっちに向けて作ってるのが辛いンゴ…
9 風吹けば名無し 23:32:08.14 ID:db+YA6eS0
なんでオタクって自分の趣味を人に認められたがるんやろか?
14 風吹けば名無し 23:32:40.46 ID:hgV3HpEv0
>>9
それは今のオタクやろ
13 風吹けば名無し 23:32:32.35 ID:P2/+O3yfd
散々バカにしてきたスイーツ(笑)とやらに成り下がったのが滑稽すぎる
490 風吹けば名無し 2016/05/02(月) 00:04:53.36 ID:sIRUyb/40
>>13
言うてもクラナドはあらすじで判断するにもろスイーツやんけ
その頃から現状に至ったのはある意味自然やろなあ
16 風吹けば名無し 23:32:44.07 ID:ZfkRE1T4a
オタクって凝り性で理屈っぽいもんや思ってたけどツイッターではしゃいでるようなオタクは真逆やな
21 風吹けば名無し 23:33:40.98 ID:V+LO2R3M0
なお撮り鉄
23 風吹けば名無し 23:33:55.56 ID:iZHJwAS10
昔のオタはアニメ以外にもパソコンオタクでもあった気がする
いまはスマホやもんなあ
442 風吹けば名無し 2016/05/02(月) 00:01:39.22 ID:VSIH2+lI0
>>23
アニオタの癖にPC方面の知識が皆無みたいなのも意外と居るよな
29 風吹けば名無し 23:34:54.04 ID:O6r7bmXB0
今のオタク昔のオタクなんて言ってやたら本来のオタクとやらを高尚なものにしようとする風潮
50 風吹けば名無し 23:37:11.37 ID:fgUZ51O+0
>>29
崇高にしようとしようじゃなくてまたアングラな界隈に戻って欲しいんやろ
日陰者でええから放っておいておくんやで、完全に手遅れやけど
31 風吹けば名無し 23:35:09.56 ID:IcpYRoE7a
普通に考えてみんなが知らんものを知ってる優越感に浸るほうがええのに
33 風吹けば名無し 23:35:47.73 ID:hr8eGO3u0
昔タイプのオタクってTwitter始めてもあまり繋がりを意識せずフォロワー50人そこそこか
フォロワー4桁の大変な論客になるかの両極端やな
34 風吹けば名無し 23:35:48.69 ID:pmN5PNkQ0
みんなで盛り上がろう! みたいなのほんと無理
あと声優の名前がキャラの名前よりデカデカとアピールするような広告の打ち方とか
もうほんと無理、ワイには理解できん世界になったわ最近のアニメ
59 風吹けば名無し 23:37:38.08 ID:hgV3HpEv0
>>34
二行目はすげえわかる
キャラクターより演じる人間が前に出てしまってる
なんかジャニドラとかと同じ売り方で抵抗があるわ
80 風吹けば名無し 23:39:12.41 ID:fgUZ51O+0
>>59
声優需要デカいから時代の流れというべきかもしれんね
36 風吹けば名無し 23:35:51.55 ID:7trTbuJQ0
昔のオタ「このアニメの元はここか?これも見てみるか。お、哲学からももか哲学本も読むか」
今のヲタ「この子かわいいンゴォォォwwwあ、新しいアニメのこの子も可愛いンゴォォォ前の嫁はポーイで」
258 風吹けば名無し 23:50:35.81 ID:OzVUFP3V0
>>36
これ、愛がない
37 風吹けば名無し 23:35:52.27 ID:hgV3HpEv0
今はコミュニケーションの道具に過ぎないからやろな
47 風吹けば名無し 23:36:57.98 ID:O6r7bmXB0
昔のオタクとやらのアニメ関係者とかがツイッター始めたら変なこと言って炎上しまくりだろ
84 風吹けば名無し 23:39:27.37 ID:/sqzXpYs0
>>47
せやな
味噌汁作る気概だっけああいうのとか
邦画スタッフ激怒「味噌汁を入れる矜持も知らない奴が批判するな
54 風吹けば名無し 23:37:19.43 ID:3NEGJXv0a
まーた古参自慢か
57 風吹けば名無し 23:37:23.93 ID:pmN5PNkQ0
キャラの髪型とか「あ、現実でありそうだね」みたいなのイランねん
現実離れした髪型とか髪色とか、「なんやその装飾品」って言いたくなるようなおかしい衣装だけど萌えるような
そういうの欲しいのに…
60 風吹けば名無し 23:37:43.90 ID:nDSuL53Y0
今のオタク「俺を認めてくれえええええ」
68 風吹けば名無し 23:38:43.81 ID:iZHJwAS10
ハルヒ見てたやつが古参ぶってるのが現状やぞ
98 風吹けば名無し 23:40:27.15 ID:ghlXJvV80
>>68
実際10年前やぞ
悲しいなあ
135 風吹けば名無し 23:43:20.65 ID:iZHJwAS10
>>98
ワイはあずまんが大王世代なんやすまんな
72 風吹けば名無し 23:38:51.35 ID:kEAcChIy0
世間に認めて貰うンゴオオオオオオオオ鞄とかにバッチ付けてアニメアピールとかするンゴオオオオオオオオ
89 風吹けば名無し 23:39:41.69 ID:JBsZihTC0
戦犯学園モノ
今はこれの要素のないアニメ探すほうが難しいくらいやな
92 風吹けば名無し 23:39:54.83 ID:6r29dmoc0
昔のオタクさんに良い事教えてやるけど、
80年代から中森明夫は若者のオタクは馴れ合ってるだけって批判してるで
多分最近のオタクというより若者オタク特有の現象なんだよ
100 風吹けば名無し 23:40:33.38 ID:T1Eb6/kP0
自分が好きなものは世間から認められててみんなが好きじゃないと駄目なんやろ
そうじゃないものはカス扱い
113 風吹けば名無し 23:41:34.41 ID:NzHSYHlS0
>>100
これな
世間に認められないとカスに見えちゃう
125 風吹けば名無し 23:42:28.55 ID:T1Eb6/kP0
>>113
だから必要以上に売上に固執するんやろね
134 風吹けば名無し 23:43:18.25 ID:NzHSYHlS0
>>125
自分が買ったものがamazon1位!俺凄い!コンテンツ凄い!
みたいな感覚なんやろね
104 風吹けば名無し 23:40:50.25 ID:H43+YcX9d
昔のオタクを理想化しすぎやろ
112 風吹けば名無し 23:41:31.05 ID:Q1sll8IB0
オタクはネットヤンキーと化しただけ
作品が凄い俺凄い精神で暴れまわって自己主張したいんや
127 風吹けば名無し 23:42:46.32 ID:oTM/YCi30
>>112
それは昔からオタはそういうもんやぞ
ヤマト初代ガンダム時代あたりには作品の代理人ぶって暴れてた奴大量にいたんやで
118 風吹けば名無し 23:42:11.57 ID:CLBMrk9jM
経済的におそらくペイしない方向への執着こそがオタって気がするんやけどな
一番くじとか一生懸命引いてるのはオタとは言えんわ
124 風吹けば名無し 23:42:27.28 ID:P8vTMBql0
彡(^)(^) 「おっ!このアニメ面白いやんけ!ネットで評判調べたろ!!」
〇〇はクソ! 今期ワースト
つまんねー どうしようもないカスアニメ
彡(゚)(゚)「・・・・・・・・」
彡(^)(^)「やっぱつまらん作品やな!ワイも薄々そう思ってたねん!」
126 風吹けば名無し 23:42:38.41 ID:BnmAxjfEa
ネットがなかったもしくは普及してなかった時代のヲタクは仲間なんて作ろうにもなかなか難しかったから大人しくする他なかった
今は簡単に徒党を組めるから粋がってるだけで本質は変わらんぞ絶対
133 風吹けば名無し 23:43:18.14 ID:ZfkRE1T4a
>>126
まあせやろな
昔もネットが普及してたら一緒やったかも
144 風吹けば名無し 23:43:49.86 ID:oTM/YCi30
>>126
学校サークルや非学のオタサークルとか大量にあったんやで
132 風吹けば名無し 23:43:07.34 ID:6DCAN1rid
別にオタクの本質はかわってはないと思う、世間の目はかわったと思うけど
151 風吹けば名無し 23:44:18.41 ID:UzE0hmKE0
>>132
本質は変わったで
明らかに金持ってたら車とか女に走る層がオタクになってるから
138 風吹けば名無し 23:43:28.52 ID:H43+YcX9d
Mステのランキングに入ったとかで騒いでるのはやっぱり認めてもらいたいんやろな 負い目があるから
155 風吹けば名無し 23:44:41.41 ID:7DqKfj2g0
ここまで
ネットが発達する以前のオタク知ってるやつ0人説
157 風吹けば名無し 23:44:46.77 ID:52CofE7K0
ワイゲーマー、高みの見物
アニオタさんは大変そうやね、にわかだらけで(笑)
173 風吹けば名無し 23:45:46.78 ID:oTM/YCi30
昔のオタが~とかって神聖化してる奴に当時のファンロとか交流雑誌の数々を見せてやりたいもんや
197 風吹けば名無し 23:47:10.91 ID:PG1fni530
>>173
これ
こいつら絶対当時の殺伐さを知らんやろ
正直今の方がマシや
246 風吹けば名無し 23:50:10.71 ID:oTM/YCi30
>>197
ほんとやってることアカンすぎて半過激派化したオタグループとか結構あるからなあ
175 風吹けば名無し 23:45:54.65 ID:mHvEQBpK0
みんな絶賛してるから絶賛
みんな叩いてるから叩く
185 風吹けば名無し 23:46:22.92 ID:18o4Ug1+0
古参がどれだけネットで喚こうが大衆には敵わないんやで
オタクってことにどんだけプライド持ってるんや それのほうがよっぽどアレやわ
195 風吹けば名無し 23:47:05.23 ID:fsYWwhpS0
最近のはファッションオタクばっかやろ
宅八郎みたいにドン引かれるやつだけがオタク名乗れや
210 風吹けば名無し 23:47:43.55 ID:tWek88gK0
>>195
宅八郎もファッションやぞ
202 風吹けば名無し 23:47:20.50 ID:NdMGCKvP0
オタクが恥ずかしいと思ってる奴はハルヒ以前のオタク
オタクは趣味だと公言できる奴はハルヒ以後のオタク
平成のオタクはハルヒで人種が変容すると思うわ
207 風吹けば名無し 23:47:32.11 ID:AfDVKFCe0
日本総ライトオタクになってない?
そこらのオッサンでもアニメ知ってるし
ヤンキーもアニメとかゲームやるし
可愛い女の子も軽いオタク入ってる気がする
212 風吹けば名無し 23:47:48.81 ID:1H6TjagXd
>>207
言うほどそんな奴おるか?
230 風吹けば名無し 23:49:06.24 ID:O6r7bmXB0
>>207
増えたのはオタクやなくてお前みたいな奴なんやで
216 風吹けば名無し 23:48:15.78 ID:b2LW5msR0
アニメはぎりぎりけいおんまでが昔のオタクやったわ
それ以降はステマとSNSの俺らオタクすげぇ!みたいなノリの乗っかるのばっかや
287 風吹けば名無し 23:51:52.15 ID:Dqnnbc/C0
>>216
あれこそネットで皆で騒ごう!時代の代表やろ
219 風吹けば名無し 23:48:28.38 ID:Gej0sVGd0
昔のオタクは学校では絶対教わらないしそもそもそんな知識どこで得たんや?っていう
謎の知識も豊富で興味を引く人間が多かったんやけどね
やからアレなんやけどある意味一目置かれる存在ではあったんよな
今のオタクはただアニメ見てるだけの軟弱で何の面白みもない
225 風吹けば名無し 23:48:44.55 ID:Q1sll8IB0
今はヤンキーよりオタク名乗ってた方がモテるからな
そらファッションオタクだらけになるよ
233 風吹けば名無し 23:49:13.48 ID:hi9ke6IG0
「ワイの好きなもんをとことん追求するンゴオオオオオオオ!
これがオタクのあるべき姿やけど今のオタクの大多数は
みんなが好きなものをとりあえずワイも好きになるンゴオオオオオ
243 風吹けば名無し 23:49:41.40 ID:NzHSYHlS0
>>233
わかる
250 風吹けば名無し 23:50:21.17 ID:zAlpUtchd
がなり「オタクは自己中だからノーマネー」
すき
251 風吹けば名無し 23:50:23.27 ID:aN20N8YQa
ワイは未だにひぐらし好きやしうみねこ考察するし竜騎士信者やで
260 風吹けば名無し 23:50:39.84 ID:BnmAxjfEa
そりゃガキの頃からアニメが溢れてた世代はアニメ絵に抵抗ないやろうな
298 風吹けば名無し 23:52:38.62 ID:kt63HF3e0
少し前までロキノン系のバンドのライブでオイオイ言うてたようなのが
今はアイドルやアニメに流れてるんちゃうか
312 風吹けば名無し 23:53:33.28 ID:89TqCBo+0
昔のオタクの方が楽しかったやろなぁ
322 風吹けば名無し 23:54:05.83 ID:ZfkRE1T4a
>>312
文通とかはメールにはないワクワク感あったな
今の方が便利やねんけど
347 風吹けば名無し 23:55:34.32 ID:PG1fni530
>>312
今も昔もオタクやってるがネットによってより深く勉強出来る今の方が楽しいぞ
一々東京に行かんといけんかった頃より便利になったもんよ
321 風吹けば名無し 23:54:03.85 ID:vgO6kQ2+0
オタクがメジャーになったって言うけど結局それもネットの中だけだからな
それを勘違いしないほうが良いと思う
引用ttp://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1462113007
コメント
昔は同志で集まってワイワイ作品について話してたのになぁ
今は数字や粗探しばかりで嫌になるわ